« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005/05/29

frazfarado 作文実習6

En la c^ambro estis tre mallume, kaj mi ne povis trovi la s^losilon.(:mia respondo)
Heya wa totemo kurakatta node, watasi wa sono kagi o mitukeru koto ga dekimasen desita.(:demando)
リンク:週刊やさしい作文.

2005/05/25

いよいよ撤去要望へ

 神奈川県内の歩道支柱が密集している地点:4か所の歩道支柱の撤去を要望する行動を開始 しました。
 最初は県庁道路管理課に電話して、道路管理担当の土木事務所を教えていただき、当方の始動エンジンをかけたところです。
 詳細は次のHPで書き込んでいます。
リンク:くもの巣ノートArkivo.
簡単、順調には進まないかもしれませんが、歩道の新しいスタイルについても可否の探りをいれてみたいです。

2005/05/22

frazfarado 作文実習5

○ G^is kiam vi deziras(,) ke mi riparu c^i tiun motorciklon?
G^is kiam vi volas , ke mi riparu c^i tiun motorciklon? (:mia respondo)
Anata wa watasi ni kono baiku o itumadeni syuuri site hosii nodesuka?
リンク:週刊やさしい作文.

2005/05/16

frazfarado 作文実習4

○ G^is kiam vi pensas(,) ke Petro restos en Japanio?
Mi volas ree respondi jene.
G^is kiam vi pensas, ke Petro restados en Japanio? (:mia dua respondo)
G^is kiam vi pensas, ke Petro log^ados en Japanio?(mia respondo)
Anata wa Petro ga itumade Nippon ni iru to omoi masuka?
リンク:週刊やさしい作文.

2005/05/09

SD手帳のこと

 数年前から使い始めたSD手帳:システムダイアリーの使い方を書き込んでみました。 仕事を離れて、これからの使い道も探りたいと思っていますが、いままでの整理を書いてあります。 現在、私流の新しい使い方:5、6件のアイデアをご紹介しています。
以下のリンクから「SD手帳のこと」@収納箱をご覧ください。
項目リンク:SD手帳のこと.
ページリンク:SD手帳06
サイトリンク:くもの巣ノート

2005/05/08

frazfarado 作文実習3

○ Kie vi pensas(,) ke Karlo kas^is la leteron?
Kie vi pensas, ke Karlo kas^is  la leteron?(:mia respondo)
Anata wa Karlo ga ano tegami o dokoe kakusita to omoi masuka?(:demando)
リンク:週刊やさしい作文.

2005/05/05

神奈川県の新しいスタイルの縁石歩道!

 今度は、こちらのHP「くもの巣ノート」にある「神奈川県の歩道支柱」写真から集計してみました。 神奈川県の歩道を撮影した写真:157枚のうち、歩道路面と車道路面が同一高さで、縁石だけが飛び出した 形式の歩道(これを新しいスタイルの歩道と命名しました)と見て取れるものは24枚ありました。
○約15%強です。(この数字には、真ん中に歩道支柱が立つところも含みます)
○さらに歩道面・車道面・住居面の3者が同一という条件に合致するのは?
 写真からは確定的に判断できません。 いずれにしろ、3者が同一高さでないと、歩道路面が傾斜したり、波打ち状態になってしまいます。 これからの整備で、意図的に実施していけば、ぐんぐん新しいスタイルの歩道が増えるはずですね。
(歩道支柱の乱立を防ぐには、意識改革が必要です。歩行と車の共生方法を考え直すこと)
参照リンク:歩道形式:写真例
ページリンク:くもの巣ノートArkivo
サイトリンク:くもの巣ノート

2005/05/03

大阪の縁石歩道も新しいスタイル!

 ホームページ相互リンクしていただいている大阪の「トコトコ日記」さんのバリアフリーチェック:歩道の画像をじっくり見ています。 (トコトコさま、別途そちらの掲示板書き込みをさせていただきます)
その写真画像のなかで、新しく整備したひろい歩道の縁石部分に着目。 たくさんの写真のうち、10枚が縁石部分の新しいスタイルを示しています!
 新しいスタイルとは、歩道路面と車道路面の高さが同一で、縁石部分だけが飛び出ている形式です。(私が勝手に新しいスタイルと呼んでいる。むかしからあるものかも知れません)この形式の歩道は、傾斜や波打ちがなく、水平性が確保できるので非常に歩きやすい歩道です。 バリアフリーな歩道路面といえます。 こういう歩道はいいですねえ。
項目リンク:歩道形式:写真例
ページリンク:くもの巣ノートArkivo
サイトリンク:くもの巣ノート

2005/05/01

frazfarado 作文実習

○ Kial vi pensas(,) ke Haruo ne akceptis nian proponon?
Kial vi pensas, ke Haruo rifuzis nian proponon? (:mia respondo)
Anata wa Haruo ga naze watasitati no teian o kotowatta noda to omoi masuka?
リンク:週刊やさしい作文.

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »