歩道支柱の撤去要望まとめ
神奈川県内の歩道支柱が密集している地点:4か所の歩道支柱の撤去を要望するため、土木事務所を訪問しました。
各土木事務所では、地元からの撤去要望がないし、明確な撤去の根拠がなければむずかしいと回答あり。
また、歩道整備の現況や将来方針を聞くことができました。何と言っても歩道の形式などの専門用語を教えてもらったので、イメージと呼び名が一致して目からうろこです。
詳細は次のHPで書き込んでいます。
項目リンク:図写:神奈川県歩道支柱ワースト4+α
ページリンク:くもの巣ノートArkivo
サイトリンク:くもの巣ノート
« frazfarado 作文実習 | トップページ | frazfarado 作文実習 »
「くもの巣ノートに」カテゴリの記事
- 人・組織を導く:万有資源が育つ(2012.04.17)
- 人・組織を測る:万有資源が強くなる(2012.04.03)
- 人・組織を活かす:万有資源が活きる(2012.03.16)
- 万有資源=人・物・金・組織(再編集)(2012.03.02)
- 短文の推敲:プレゼン・ツール改修(2010.09.12)
トコトコさま
コメントをいただきありがとうございます。
「歩道/道路編」更新、写真を拝見しました。長い移動区間をバリアフリーで整備するためには、こんなに課題があるのですね。
わたしも交通関連、道路施設の社会実験が各地で行なわれていることを昨年から見聞するようになりました。 また、土木事務所へ直接うかがって話をさせていただき、参考になりました。
(その詳細報告は、くもの巣ノートのHPに載せました。)
問題提起の視点を忘れずに、これからも素人なりに進もうと思います。
また、ご助言をお待ちしています。
投稿: kio | 2005/06/21 22:56
歩道支柱撤去のための要望を行政になさったそうで、具体的に行動されているようですね。
素晴らしいと思います。
私はHPから自分の気持ちは発信しているものの、なかなか行政に直々に要望をするという行為には至れません。
Kioさんの行動力、大変頼もしく思います。
先日、また当サイトの『歩道/道路編』を更新致しましたが、これからも精々、地道に良い見本・悪い見本とも掲載していきますので、
またチェックのほど、よろしくお願い致します。
投稿: トコトコ | 2005/06/21 21:54