麻生区の歩道支柱の撤去要望
川崎市麻生区の歩道支柱の撤去要望を麻生区建設センターに説明してきました。
神奈川県の川崎市麻生区在住ですから、やはり麻生区内を歩き回り、気になる歩道支柱の連続状態の
解消を望んでいます。
即撤去はあり得ませんが、今後の広くなる歩道整備に向けて、少しでも歩道の真ん中に立つ車止め支柱
がなくなるようにねがってのことです。
詳細は次のHPで書き込んでいます。
項目リンク:麻生区内歩道支柱の撤去要望まとめ
ページリンク:くもの巣ノートArkivo
サイトリンク:くもの巣ノート
« frazfarado 作文実習 | トップページ | frazfarado 作文実習 »
「くもの巣ノートに」カテゴリの記事
- 人・組織を導く:万有資源が育つ(2012.04.17)
- 人・組織を測る:万有資源が強くなる(2012.04.03)
- 人・組織を活かす:万有資源が活きる(2012.03.16)
- 万有資源=人・物・金・組織(再編集)(2012.03.02)
- 短文の推敲:プレゼン・ツール改修(2010.09.12)
トコトコさま
コメントをいただき、ありがとうございます。
大阪周辺のバリアフリーの公共施設などの最新情報を写真と解説
で見せていただいています。
再開発やバリアフリー化されて、人の移動がしやすくなり、快適
になるのは、すばらしいことですね。
広くなった歩道の真ん中に歩道支柱が立ってしまうことがなければ
本当によいのですが、、、
歩道支柱の設置理由の一番は、歩道への違法駐車防止だと思います。
自転車のスピード規制の目的も場所によってはあるかもしれません。
投稿: kio | 2005/10/04 11:05
Kioさんお久しぶりです。
あれからも黙々と、歩道/道路編の更新を続けております。
歩道支柱は、最近出来た歩道でもやはり目立っていますね。
蛍光塗料を塗って、より存在をアピールしている箇所も少なくありません。
やはりどうしても、自転車のスピード出し過ぎ対策という観点が、優先してしまうのでしょうか?
投稿: トコトコ | 2005/10/04 01:26