« SDダイアグラムの改造工作 | トップページ | 短文の推敲:プレゼン・ツール改修 »

2010/06/10

SDダイアグラムの改造工作(2)

SDダイアグラムの改造工作(2)

 本日 検証予定のコレクト(株)の手帳カバー:CP-653Xが入荷との連絡を受けて、さっそく購入して 試しています。
○想像以上に 手に馴染む、柔らかさの 本革調の合成皮革製です。
○外形サイズが 142×88(公称)なので もしかしたら 適合できるかと 期待していた。

 検証結果:
○SDリフィルが ちょうど 収まるサイズで、SD革バインダより高さが 2mm程度小さい。
○そこで 工作した クリアホルダの 上下だけを 2mmずつ 切り落とす。
○CP-653Xに 挿入する。 これで 薄いコンパクトな手帳になりました。
○手触り感のしっくりする手帳になりますね。 リフィル抜き差しを我慢すれば、立派な手帳です。

 H字形ヒモの長さ:図解例を付しておきます。

Sd2

追記:2010/08/04
 昨日 LiFE製メモ手帳 M1829a を発見、購入してダイアグラム手帳カバーに活用した。
公称寸法:148×92なので、SDリフィルが表紙ポケットに滑り込ませられます。
ひとまわり余裕のサイズなので、リフィル枚数も増やせる。そこで、H字形ヒモの両端の
縦ヒモ長さを長くしてみました。(縦方向:4cm)
○縦ヒモを長くすると、リフィル穴に通して引き出しやすくなり、リフィルの抜き差しが容易になります。
○手帳カバーの材質は黒ビニールです。長期の使用で変質(デコボコ)するかも知れません。
○カードポケットが付いたカバーですので、なかなか使い勝手はよさそうです。

« SDダイアグラムの改造工作 | トップページ | 短文の推敲:プレゼン・ツール改修 »

SD手帳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SDダイアグラムの改造工作(2):

« SDダイアグラムの改造工作 | トップページ | 短文の推敲:プレゼン・ツール改修 »