SDダイアグラムの改造工作
SDダイアグラムの改造工作
以前変種SDダイアグラムを作る(2005/05)や、SDリフィルパースとクリアホルダー加工(2010/02)に SDリフィル携行小物の工作方法を 記述しました。
今回は さらに一歩進めて SDダイアグラムの中身構造を 本格的に改造して 360度見開き可能な方式に 仕上げてみました。
○SDダイアグラムの革カバー:代用製品(コレクト製:CP-653X適合?検討中)でもよい。
○中身全体は 自作工作します。 図解参照。
○工作して SDリフィルを10~20枚を とじ込んだ クリアホルダー工作物を 革カバーに挿入して 完成です。
-図解-
○この改造版 SDダイアグラムの 特徴は
・リフィルの差し替えが 面倒。 H字形ヒモの穴通しには 慣れが必要ですね。
・とじ込んだ SDリフィルの見開き、180度開きで 閉じ戻りがないので 書込み操作が 快適にできます。
・ヒモの ゆるみ、たるみが 起きにくく 360度開きでの 書込みの邪魔になりません。
・SDダイアグラムを閉じれば、革カバー表紙が半開きにはならず、きちんと 閉じる状態になります。
« SDリフィルパースとクリアホルダー加工 | トップページ | SDダイアグラムの改造工作(2) »
「SD手帳」カテゴリの記事
- SD手帳:つづりひも活用でSDバインダ化(2018.01.21)
- SD手帳:リング綴じ具で薄型手帳へ工作(2017.04.26)
- 自作SDダイアグラム:新型(2015.02.20)
- コレトのペン軸を活用する(2014.06.24)
- SD手帳:ペン軸先に「メクリン」着せてページめくり(2013.11.30)
コメント