« 2012年主要記事一覧表 | トップページ | 日本語の動詞:使役/受動の接尾辞 »

2013/01/04

日本語の動詞:能動使役・受動の双対性と法則性

2014/06/10(火)
 態の双対多重環の図をリンク追記します。
日本語動詞:「態の双対多重環」図

2013/10/29(火)
 日本語の自・他動詞ともに態(ボイス)は「自発能動系統/動作強制系統」が鏡像関係、双対性があるとの新しい思考結果にいたりました。
どうぞ、日本語文法:ら抜き・さ入れ言葉の存在証明日本語動詞:態の双対図表(後半)日本語動詞:態の双対図表 をご参照してください。

○「動詞の態双対環」模式表記:(思考実験の結論として追記挿入)

    能動態   ・・・・・   強制態     ・・・・・・・   二重強制態
   /   \         /   \(使役態)   二重 /   \二重
 結果態  可能態  強制結果態 強制可能態    強制結果態 強制可能態
   \   /         \   /             \   /
    受動態   ・・・・・  強制受動態   ・・・・・・   二重強制受動態

2013/01/03(木)

(1)文例:「ゆるいカーブを打たされたよ」

 日本語の動詞は一つの動詞語幹に対して、各種の助動詞を選択して連結することですべての活用形を派生していける。
文例の動詞:「打つ」の場合、
○打つ/打たす/打たせる/(能動→使役)
○打たれる/打たされる/打たせられる/(受動=上段の能動・使役と双対をなす)
○打って/打たして/打たせて/(能動の~て連節形)
○打たれて/打たされて/打たせられて/(受動の~て連節形)
という活用法則を考えてみた。

 「打たす(文語形)/打たせる(口語形)」は使役の助動詞であり、おおよそ意味は同じです。
現代的には文例のように話し言葉としても文語形・口語形が混用されている。
さらに使役受動形:「打たされる」は、一語の表現の中に、使役文語形のうしろに受動口語形が組み合わされている。
○打T(動詞語幹)+AS(文語使役形語幹)+ARERU(受動口語形)の合体活用として定着したものなのだろう。
(文語体使役助動詞:+(S)ASU、文語体受動助動詞:+(R)ARU と辞書凡例文法にある)
(口語体使役助動詞:+(S)ASERU、口語体受動助動詞:+(R)ARERU と辞書文法にある)

(以下の動詞例を思考実験してみて、混用が定着しているのに気がつきました)
○驚く/驚かす/驚かせる/(能動→使役)
○驚かれる/驚かされる/驚かせられる/(受動=上段の能動・使役と双対をなす)
○驚いて/驚かして/驚かせて/(能動の~て連節形)
○驚かれて/驚かされて/驚かせられて/(受動の~て連節形)

○見る/見さす/見させる/
○見られる/見さされる/見させられる/
○見て/見さして/見させて/
○見られて/見さされて/見させられて/

○見せる/見せさす/見せさせる/(能動・使役の有意差が小さい?)
○見せられる/見せさされる/見せさせられる/
○見せて/見せさして/見せさせて/
○見せられて/見せさされて/見せさせられて/

○歩く/歩かす/歩かせる/
○歩かれる/歩かされる/歩かせられる/
○歩いて/歩かして/歩かせて/
○歩かれて/歩かされて/歩かせられて/

○食べる/食べさす/食べさせる/
○食べられる/食べさされる/食べさせられる/
○食べて/食べさして/食べさせて/
○食べられて/食べさされて/食べさせられて/

○書く/書かす/書かせる/
○書かれる/書かされる/書かせられる/
○書いて/書かして/書かせて/
○書かれて/書かされて/書かせられて/

○浴びる/浴びさす/浴びさせる/
○浴びられる/浴びさされる/浴びさせられる/
○浴びて/浴びさして/浴びさせて/
○浴びられて/浴びさされて/浴びさせられて/

○浴びせる/浴びせさす/浴びせさせる/(能動・使役の有意差が小さい?)
○浴びせられる/浴びせさされる/浴びせさせられる/
○浴びせて/浴びせさして/浴びせさせて/
○浴びせられて/浴びせさされて/浴びせさせられて/
(まだまだ、動詞を思いつく)
漕ぐ/漕がす/漕がせる/
立つ/立たす/立たせる/
踊る/踊らす/踊らせる/
着る/着さす/着させる/
着せる/着せさす/着せさせる/

(2)使役形の種類を増やしたい

 「打たす/打たせる」文語形と口語形が明確に区別できる形をしているけれども、意味的には同義なのはほんとうに残念ですね。
つまり、「(さ)す/(さ)せる」の構造=SAS+U/SAS+ERUは、ちょうど「さす」の可能形:「させ得る」を想起させるので、意味の対立性が弱く同じ使役形態に感じてしまう。

 使役の2形式:
○話者→相手間使役の形式
○話者・代行者→相手間使役の形式
を何らかの助動詞で区別できるようになるとすばらしいと予測しているのだが・・・

(3)見る/見せる、着る/着せるの違い

 今回の思考実験で、今までにわたしが思考提示していたことに間違いがあることがはっきり自覚できました。
○見る/見せる:両動詞ともに辞書形(辞書見出し語)と見なされている。
○着る/着せる:も同様です。
○見せる(=見さすこと:)--推測-見r/見s→見s+eru→見seru。
 着せる(=着させること:)--推測-着r/着s→着s+eru→着seru。
 と意味説明されてあります。(使役化でr/s交替あり)
○文法則による派生活用形である(と誤解した辞書編さん者により)
 見さす/見させる--推測-見s+asu/見s+aseru。
 見せさす/見せさせる--推測-見se(r/s交替)→見ses+asu/見ses+aseru。
 着さす/着させる--推測-着s+asu/着s+aseru。
 着せさす/着せさせる--推測-着se(r/s交替)→着ses+asu/着ses+aseru。
などは、辞書見出し語になっていません。

日本語の動詞:能動形・受動形の双対性  に掲載した思考実験図表は、
まさに「見る/見せる」2動詞語幹の活用を混用して、二つの使役形を無理やり創作したようなものですね。

« 2012年主要記事一覧表 | トップページ | 日本語の動詞:使役/受動の接尾辞 »

日本語文法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本語の動詞:能動使役・受動の双対性と法則性:

« 2012年主要記事一覧表 | トップページ | 日本語の動詞:使役/受動の接尾辞 »