« 2019年主要記事一覧表 | トップページ | 態文法:3×3マトリクスで整理する2 »

2019/01/09

態文法:3×3マトリクスで整理する1

態文法:3×3マトリクスで整理する1
2019/01/09(水)
_fhpdrsb

_f4d3dy2_2

   ↑一般形式:D[挿入音素]の区切であれば、いわゆる語幹・活用語尾が音素
 表示できるし、後続の助動詞接辞も異形態にせず同一形態で示せる。
 つまり、D[挿入音素]の形式で、未然形・連用形・終止形・已然形などと呼称する
 ことが可能であり、「何行何段活用」の方便的な呼称と切り離せるのです。
(つづく)


« 2019年主要記事一覧表 | トップページ | 態文法:3×3マトリクスで整理する2 »

日本語文法」カテゴリの記事

態文法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 態文法:3×3マトリクスで整理する1:

« 2019年主要記事一覧表 | トップページ | 態文法:3×3マトリクスで整理する2 »