カテゴリー「主要記事一覧表」の18件の記事

2024/09/30

主要見出し一覧表:

◇主要記事への案内状:
2024/6〜:新著を上梓しました:発展版『日本語の述語文法』
2024/01〜:日本語の文章作文に役立つ「基本構文型」を汎用的に
一行形式で明示した「新手法連載」を(1)〜(7)で提案・解説してあります。
 文法のしくみを可視化できるように工夫を盛り込んであります。
(文法を扱う現場での実践演習の原点に「新手法」を試してほしいです)

年表:主要記事一覧:
webnote:態文法: ◆『日本語の述語文法〜「新手法」で学び取れる〜』(新著PR)

 →2024年主要記事一覧表
 →2022年主要記事一覧表2021年主要記事一覧表、、
 →2020年主要記事一覧表、、2019年主要記事一覧表、、
 →2018年主要記事一覧表、、

webnote:日本語文法: ◆日本語動詞 態文法を再生する

 →2017年主要記事一覧表2016年主要記事一覧表
 →2015年主要記事一覧表2014年主要記事一覧表
 →2013年主要記事一覧表2012年主要記事一覧表

図表一覧:
◇→表:日本語作文技術基本法
 →表:動詞活用形の概念哲学態の「双対環、マトリクス」図
 →態・用言派生流れ図(完成版)

2024/03/07

2024年主要記事一覧表

2024年主要記事一覧表
カテゴリー:(blog)webnote

 

9月、
8月、
7月、
6月 新著を上梓しました:発展版『日本語の述語文法』、
3−5月、
------------------------------

 

2022/03/21

2022年主要記事一覧表

2022年主要記事一覧表
カテゴリー:(blog)webnote

 

6月、
5月、
4月、
3月
 →★ トップ主要見出し一覧に掲出 表:日本語作文技術基本法
2月
1月
------------------------------

 

2021/01/07

2021年主要記事一覧表

2021年主要記事一覧表
カテゴリー:(blog)webnote
11月、
5月、
4月、
3月
2月
1月
------------------------------

 

2020/01/16

2020年主要記事一覧表

2020年主要記事一覧表
カテゴリー:(blog)webnote

 

12月、
11月、
10月、
9月、
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
------------------------------

 

 

2019/01/05

2019年主要記事一覧表

2019年主要記事一覧表
カテゴリー:(blog)webnote

 

12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
------------------------------

 

 

2018/01/05

2018年主要記事一覧表

2018年主要記事一覧表

12月
態文法:動詞活用の歴史に真価を活かす5
態文法:動詞活用の歴史に真価を活かす4態文法:動詞活用の歴史に真価を活かす3
態文法:動詞活用の歴史に真価を活かす2態文法:動詞活用の歴史に真価を活かす1
11月
態文法:ら抜き擁護に真価を活かす態文法:音素解析の効用を今に悟る
態文法:動詞古語は死語ではない態文法:「つ、たり、かり、なり」の今
態文法:[挿入音素]で古語時代を振り返る態文法:態動詞の意味の仕組を学ぶ
10月
態文法:態活用の新概念を練習する態文法:『動詞活用形』の概念を更新
態文法:新しい動詞活用表の練習要領態文法:態文法を再生する練習要領:はじめ
9月
態文法:哲学でする動詞活用7
態文法:哲学でする動詞活用6態文法:哲学でする動詞活用5
8月
態文法:哲学でする動詞活用4態文法:哲学でする動詞活用3
7月
態文法:哲学でする動詞活用2
態文法:哲学でする動詞活用1表:動詞活用形の概念哲学
6月
態文法:動詞活用形から巣立つ独立動詞3
態文法:動詞活用形から巣立つ独立動詞2態文法:動詞活用形から巣立つ独立動詞1
態文法:「なぜ日本は強いと思われますか」態文法:派生/複合?:継続助動詞:afu
5月
態文法:改訂版構想メモへ態文法:日本語を研究するための道具4
4月
態文法:日本語を研究するための道具3続
態文法:日本語を研究するための道具3態文法:日本語を研究するための道具2
態文法:日本語を研究するための道具1、 動詞活用の変遷
3月
態文法:二段活用から一段活用へ、 態文法:未然形はあるのか?5
態文法:未然形はあるのか?4、 態文法:未然形はあるのか?3
態文法:未然形はあるのか?2、 態文法:未然形はあるのか?1
2月
態文法:態文法を組み上げる11
態文法:態文法を組み上げる10、 態文法:態文法を組み上げる9
1月
態文法:態文法を組み上げる8SD手帳:つづりひも活用でSDバインダ化
態文法:態文法を組み上げる7
------------------------------
 2017年主要記事一覧表

2017/01/07

2017年主要記事一覧表

2017年主要記事一覧表

 

12月
態文法:態文法を組み上げる6、 態文法:態接辞「ある/あす/え」考 態文法:態文法を組み上げる5、 態文法:「やる」と「やらかす」の差は? 11月
態文法:態文法を組み上げる4、 態文法:態文法を組み上げる3
態文法:態文法を組み上げる2、 態文法:態文法を組み上げる1 10月
態文法:形状動詞:こわかる?こわがる?
9月
態文法:態の律仕方を伝える4、 態文法:態の律仕方を伝える3
態文法:態の律仕方を伝える2、 態文法:態の律仕方を伝える1 8月
態文法:解説6:そこで探査用「双対環」を、 態文法:解説5:態動詞に律仕方あり
態文法:解説4:一般式で「態の双対環」を、 態文法:解説3:一般式で汎用派生する
態文法:解説2:学校文法最大の欠陥点、 態文法:解説1:派生一般式
態文法:動作を律する全法則
7月
態文法:動詞強制形由来の形容詞語幹、 態文法:形状動詞にも[挿入音素]が必要か?
態文法:動詞派生の一般法則態文法:動作を律する法則
態文法:「ずる・ずらく・ずらかる」の派生態文法:已然の-e-と可能の-e[r]u

6月
態文法:態文法:態の全体像を把握する3
態文法:態の全体像を把握する2態文法:態の全体像を把握する
5月
態文法:繋辞、断定辞に[挿入音素]なし態文法:「ク語法」を現代的に解釈する
態文法:発見!挿入音素と機能接辞の同源性態文法:可能態の謎が解けた!?
4月
SD手帳:リング綴じ具で薄型手帳へ工作
態文法:[挿入音素]が語幹・接辞の連結役態文法:動詞形(未然/已然)と挿入音素
態文法:形状動詞の派生と挿入音素態文法:動詞派生と挿入音素の働き
3月
態文法:派生文法と「態の双対環」文法態文法:挿入音素[e]から可能態が成立 2月
態文法:動詞活用形はアスペクト並び態文法:可能態動詞の成立条件2
態文法:可能態動詞の成立条件態文法:態の鏡像図に写ったものは? 1月
態文法:動詞二段活用が可能態も派生した態文法:文語体の態は下二段活用だった
態文法:態でアスペクトも構文も感じとる態文法:「態の双対環」でアスペクトも感じ
態文法:「何段何行の動詞活用」の功罪態文法:態文法カテゴリーを立てる ------------------------------

 

2016/01/01

2016年主要記事一覧表

2016年主要記事一覧表

12月
態文法:受動態と使役態の違い(2)「態の双対環」鏡像図
態文法:受動態と使役態の違い(1)態文法:可能態と受動態の違いちょっとこれ、なに商法なんですか
態文法:態接辞の意味を理解する(8)態文法:態接辞の意味を理解する(7)
態文法:態接辞「える:可能」の意味(6)態文法:態接辞「あす:強制」の意味(5)
11月
態文法:態接辞「ある:結果」の意味(4続)
態文法:態接辞「ある:結果」の意味(4)態文法:態接辞の意味を理解する(3)
態文法:態接辞の意味を理解する(2)態文法:態接辞の意味を理解する(1)
文化庁「国語に関する世論調査」を読む(2)
10月
「ら抜き言葉」は「ar抜き結果抜き」可能
名詞述語文で「基本文型を二階建て」に
 ★ネット注文、書店取寄せ注文可能:★★→~書籍広告◆日本語動詞 態文法を再生する
日本語動詞:学校文法の動詞活用表の問題点日本語動詞:「態文法」を再生する:追記
9月
日本語動詞:「態文法」を考える:追思考:←初版印刷完了!
日本語:「態文法」を生活に役立てる、:←『態文法を再生する』初版校了
8月
7月
日本語:態動詞生成の方程式:←原稿記述中にも内容進化、深化中
6月
5月
日本語:態文法を再生する:←新しい「態文法」初稿開始!
日本語文法の論理9日本語文法の論理10:★★←新しい態文法の誕生!
4月
日本語文法の論理8日本語文法の論理7:←新旧文法書を読み比べ
日本語文法の論理6日本語文法の論理5:←古典文法を読み直し中
3月
日本語文法の論理4日本語文法の論理3:←古典文法を読み直し中
2月
日本語文法の論理2日本語文法の論理:←文法書読み比べ:図発想未完
日本語動詞:新解釈「態の文法」を求めて3
1月
日本語動詞:新解釈「態の文法」を求めて2日本語動詞:新解釈「態の文法」を求めて
日本語:表計算ソフトで補述スタック演習日本語:複主体文型の補述スタック演習


2015/04/01

2015年主要記事一覧表

2015年主要記事一覧表
12月
日本語:基本文型の補述スタック演習日本語:「態の双対環」補述スタック演算
11月
日本語動詞活用:古語辞典日本語動詞:動詞活用3段階
日本語動詞:動詞活用の3本立て?日本語動詞:今泉「研究会」に参加して
10月
日本語動詞:可能態と受動態の可能表現の差日本語動詞:「態の双対環」質問箱5
日本語動詞:「態の双対環」質問箱4日本語動詞:「態の双対環」質問箱3
9月
日本語動詞:「態の双対環」質問箱2日本語動詞:「態の双対環」質問箱
日本語動詞:「態の双対環」語感調査3
日本語動詞:「態の双対環」語感調査2日本語動詞:「態の双対環」語感調査
8月
日本語動詞:「態の双対環」演習
日本語動詞の態拡張5日本語動詞の態拡張4
7月
日本語動詞の態拡張3日本語動詞の態拡張2
6月
日本語動詞の態拡張(図表)日本語動詞の態拡張
日本語構造伝達文法を学習する7日本語構造伝達文法を学習する6
日本語構造伝達文法を学習する5日本語構造伝達文法を学習する4
5月
日本語構造伝達文法を学習する3
日本語構造伝達文法を学習する2日本語構造伝達文法を学習する
日本語構造伝達文法12年版を独習する7動詞態の相関図表:原形語幹
4月
動詞態の基本接辞表:原形語幹
日本語構造伝達文法12年版を独習する6日本語構造伝達文法12年版を独習する5
日本語構造伝達文法12年版を独習する4日本語構造伝達文法12年版を独習する3
3月
老人力がついてきた?日本語構造伝達文法12年版を独習する2
日本語構造伝達文法12年版を独習する日本語文法:動詞の原形語幹とは4
2月
日本語文法:動詞の原形語幹とは3日本語文法:動詞の原形語幹とは2
日本語文法:動詞の原形語幹とは自作SDダイアグラム:新型
日本語文法:「ら抜き言葉」推進:虎の巻日本語文法:「ら抜き言葉」推進派の見方2
日本語文法:「ら抜き言葉」推進派の見方日本語文法:動詞原形語幹+態の接辞3
日本語文法:動詞原形語幹+態の接辞2態の基本接辞図表:新
1月
日本語文法:動詞原形語幹+態の接辞日本語文法:自他対応接辞と動詞態8
日本語文法:自他対応接辞と動詞態7日本語文法:自他対応接辞と動詞態6
日本語文法:自他対応接辞と動詞態5日本語文法:自他対応接辞と動詞態4
日本語文法:自他対応接辞と動詞態3日本語文法:自他対応接辞と動詞態2